top of page

FAQ

よくある質問

クリニックについて

  • Q:近視・近視性乱視であれば、誰でもできるのですか?
    近視や乱視の強さにより、合う・合わないがあります。 適した目かどうかを判断させていただきます。
  • Q:どのくらいの期間で効果が現れますか?
    翌日から1週間くらいで徐々に視力が出るようになり、2~3週間で安定するようになります。 始めた当初は夕方~夜にかけて見えにくくなることがありますので、生活に支障をきたすようであれば、通常のハードコンタクトレンズのようにご使用するか、お持ちの眼鏡をお使い下さい。
  • Q:合併症はありますか?
    通常のハードコンタクトレンズと同じような合併症はあります。 例:角膜の傷、感染症 医師の指示を守りましょう。
  • Q:対象年齢はいつからですか?
    小学生からです。若い方ほど、角膜が柔軟なため効果が出やすいです。 老眼は改善しませんので、老眼が出てくる年代の方は、老眼鏡が必要になります。
  • Q:どれくらいの頻度でレンズ交換は必要ですか?
    通常のハードコンタクトレンズと同様に約2年で交換をおすすめいたします。 近視の進行抑制がありますが、多少の進行を認める方もいます。 見えにくくなってきましたら、度数交換をします。
  • Q:レンズには保証はありますか?
    度数交換は6ヶ月以内に1回のみ無料です。 破損交換は12ヶ月以内に1回のみ無料です。(1/4以上の破損レンズをご持参頂きます。)
  • Q:レンズケースの交換は必要ですか?
    3ヶ月ごとに新しいケースに交換します。定期検査の際は、レンズケースをお持ちください。 通常のハードコンタクトレンズのケースは合いませんので、指定のケースをお使いください。
  • Q:医療費控除の対象になりますか?
    対象になります。 通常のコンタクトレンズ・眼鏡は対象になりません。
  • Q:運転免許証はどうなりますか?
    通常のコンタクトレンズと同様、『眼鏡等』の条件が付されます。

診療内容について/オルソケラトロジー(ナイトレンズ)

  • Q:近視・近視性乱視であれば、誰でもできるのですか?
    近視や乱視の強さにより、合う・合わないがあります。 適した目かどうかを判断させていただきます。
  • Q:どのくらいの期間で効果が現れますか?
    翌日から1週間くらいで徐々に視力が出るようになり、2~3週間で安定するようになります。 始めた当初は夕方~夜にかけて見えにくくなることがありますので、生活に支障をきたすようであれば、通常のハードコンタクトレンズのようにご使用するか、お持ちの眼鏡をお使い下さい。
  • Q:合併症はありますか?
    通常のハードコンタクトレンズと同じような合併症はあります。 例:角膜の傷、感染症 医師の指示を守りましょう。
  • Q:対象年齢はいつからですか?
    小学生からです。若い方ほど、角膜が柔軟なため効果が出やすいです。 老眼は改善しませんので、老眼が出てくる年代の方は、老眼鏡が必要になります。
  • Q:どれくらいの頻度でレンズ交換は必要ですか?
    通常のハードコンタクトレンズと同様に約2年で交換をおすすめいたします。 近視の進行抑制がありますが、多少の進行を認める方もいます。 見えにくくなってきましたら、度数交換をします。
  • Q:レンズには保証はありますか?
    度数交換は6ヶ月以内に1回のみ無料です。 破損交換は12ヶ月以内に1回のみ無料です。(1/4以上の破損レンズをご持参頂きます。)
  • Q:レンズケースの交換は必要ですか?
    3ヶ月ごとに新しいケースに交換します。定期検査の際は、レンズケースをお持ちください。 通常のハードコンタクトレンズのケースは合いませんので、指定のケースをお使いください。
  • Q:医療費控除の対象になりますか?
    対象になります。 通常のコンタクトレンズ・眼鏡は対象になりません。
  • Q:運転免許証はどうなりますか?
    通常のコンタクトレンズと同様、『眼鏡等』の条件が付されます。
bottom of page