top of page
Medical Treatment
オルソケラトロジー(ナイトレンズ)
手術をしない近視の治療
オルソケラトロジー(ナイトレンズ)とは
アメリカで30年以上前から研究され、現在、アメリカ・ヨーロッパ・アジアを中心に世界各国で安全性と効果が認められています。近視および近視性乱視の方が寝る時に高酸素透過性ハードコンタクトレンズを装用することで、角膜の形状を変化させ、脱着後の裸眼視力を改善させる方法です。変化した角膜形状は一定期間維持され、その間の裸眼視力は改善されます。
LASIKなどの外科的手術と異なり、レンズの装用を中止すれば、黒目(角膜)の形状は元に戻りますので、安心してお使いいただけます。また、日中装用のコンタクトレンズと比べても夜間の装用なので、ほこりや花粉などが目に入ったりせず、レンズを紛失する心配も減るなど、安全・快適にお使いいただけることができ、リスクは一般のコンタクトレンズと同等です。
レンズはブレスオ―コレクト、マイエメラルド、乱視用レンズ:アエリアです。
利点
-
日中、裸眼ですごせます。
-
LASIKなどの手術ではないので、やめればもとの角膜に戻ります。
お子さんの場合
-
近視の進行抑制効果があります。
-
個人差はありますが、2~3日に1回の装用で十分なこともあります。
欠点
-
健康保険がきかない、自費診療となります。オルソケラトロジー(ナイトレンズ)に関わる診療(合併症なども含めて)は、全て自費診療となります。
-
ハロ、グレアと言われる、光のまわりに円状の光がみえたり、夜の光が強く感じることがあります。

近視の場合、光が網膜より手前で焦点を結ぶため、像がぼやけて見えます。
